あちこちブログやらで書かれてたりして、今更ここで書くことでもないのかもしれないけど一応書いておく。
っというのも、これについて質問されたりすると説明がもう面倒で。。。
って訳で行きましょう。
まずはこれ、
よくブレビフォリウムとか姫星美人で売られてるこいつ。
小型で葉は対生(※1 たいせい)、葉の表面は毛羽立った感じ。
ホームセンターとかで一般的に売られてて、グランドカバーのコーナーとかでもブレビフォリウムって書かれてよく目にしますね。
これはブレビフォリウムじゃなくて、ダシフィルム。
ダシフィルム(Sedum dasyphyllum var. dasyphyllum)ダシフィルム変種ダシフィルム
で、本物のブレビフォリウムはというと ↓
これ。
白粉を帯びたような葉で、茎は木立する。
ポロポロと葉が落ちやすいです。
そよ風の天使という商品名?流通名?の物と同一かと思います。
ブレビフォリウム(Sedum brevifolium)
もうひとつ ↓
これは、パープルヘイズとか姫星美人とか大型姫星美人とかって名で流通してるやつ。
写真のは色がイマイチだけど、もっと紫色が強く出ます。
葉が丸く互生(※2 ごせい)につく。毛羽立ちもなくツルンとした感じ。
これはダシフィルム変種グランジュリフェルム。
グランジュリフェルム(Sedum dasyphyllum var. granduliferum ‘Purple Haze’ )
っとこんな感じの知ったかです。
調べてる時、いろんなブログやら参考にしてたんですが、どこ見たのかさっぱり覚えてないんで、参考リンク無しで失礼します。
調べてる時、いろんなブログやら参考にしてたんですが、どこ見たのかさっぱり覚えてないんで、参考リンク無しで失礼します。
※1 対生(たいせい) : 葉が茎の一つの節に2枚向かい合ってつくこと。(対生葉序)
※2 互生(ごせい) : 葉が、一つの節に一枚ずつ生じ、互いに方向を異にしていること。葉が位置をずらして様々な方向に出ること。(互生葉序)